設定
始める前に
クラスタ名を指定して最初に複製を実行する前に、複製元サーバーからいずれかのクラスタサーバーに直接アクセスしておく必要があります。クラスタサーバーに直接アクセスしておくと、複製元サーバーのクラスタキャッシュが作成され、クラスタにあるサーバーの名前が保存されます。このクラスタキャッシュによって、複製元サーバーはクラスタにあるサーバーを認識できます。
このタスクについて
IBM Domino では、クラスタに対する複製で、処理中のデータベースのレプリカをクラスタに持つすべてのサーバーに対して複製が実行されるため、個々のサーバーで複製する場合よりも信頼性が高くなります。したがって、クラスタにあるサーバーが使用できなくても、クラスタに他のレプリカがあれば複製を続行できます。クラスタに対する複製では、複製先のサーバーが選択される際にワークロードの均衡が実行されるためパフォーマンスも向上します。
クラスタ名を指定して Replicate コマンドを発行する
手順
1. サーバーコンソールを使用します。
2. 次の Replicate コマンドを送信して、ローカルサーバーにあるデータベースから、クラスタにある指定したデータベースに複製を実行します。
1. クラスタでの複製用に接続文書を作成します。
2. [基本] タブの次のフィールドに必要な情報を設定します。
クラスタにあるデータベースの場所が分からないときは、クラスタ名を使用して複製を実行します。
注: クラスタ名を指定して複製を実行する前に、クライアントからクラスタにあるサーバーに直接アクセスしておく必要があります。これによって、クラスタにあるサーバーの名前がクライアントの CLUSTER.NCF ファイルに追加されるため、クライアントはクラスタを認識できるようになります。
1. 次のいずれかを実行します。
3. [複製相手] フィールドに、クラスタ名を入力します。
4. 必要な変更を加え、[OK] をクリックします。
関連概念 クラスタの設定
関連資料 クラスタ作成プロセス